折本観光ぶどう園
ブドウを育てて早40年、親子2代でおいしさを追求
1963年、町の奨励により約25人の共同出資で開始。その頃ブドウ園はめずらしく、毎日500台の車が訪れるほどの盛況だったという。そして約40年前、今の場所で折本さんが1人で一から始め、今では親子2代で営んでいる。常においしいブドウを提供できるように、安芸津町の果樹研究所で、高品質安定生産技術や優良品種の育成などを学び、新しい技術を積極的に取り入れている。
広島県内はもちろん、山口県や岡山県からも観光客が訪れる。毎年来るファンもいて、なかには毎週のように訪れる人も。また、施設入り口では販売を行っており、宅配も応じている。家族へのお土産や、遠く離れた友人への産地直送ギフトとしてもおすすめだ。
所在地 |
廿日市市浅原1753 |
TEL |
0829-72-0078 |
受付時間 |
8:00〜18:00 平成30年は8月19日〜9月末までの予定 |
休館日 |
期間中は休みなし |
利用方法 |
団体の場合電話にて要事前予約
直売のみ デラウェア 1kg 1,200円〜ほか |
駐車場 |
20台あり |
アクセス |
山陽自動車道廿日市ICより車で35分 |
県外客も多し!無くなりしだい終了
自分で採ったブドウをその場で食べる楽しさ、採れたてのみずみずしさを堪能できる。「遅くなればなるほど、熟しておいしい」と折本さんの言葉どおり、遅い時期がおすすめだが、なくなり次第終了なので注意。
山間部特有の昼夜の温度差が、新鮮でおいしいブドウを生み出す。小粒で種がなく食べやすいデラウエアを観光用とし、市販用には大粒で食べ応えのあるフジミノリを用意する。その他、ヒムロやアキクイーンなども栽培している。
清流厨房せせらぎぶんこう
焼きたてのワッフルとおいしい珈琲が自慢の森のカフェレストラン
焼きたてのワッフルとおいしい珈琲。手料理が当店の自慢です。自然豊かな羅漢峡が間近に見えるテラスは、日常をしばし忘れさせてくれる他にはないスペースです。
万古渓養魚観光センター
初心者用の釣り堀から上級者の渓流釣りまで
40年という歴史を誇る、マス、イワナ、アマゴの県内養殖発祥地としても知られる。釣堀の他に七瀬川渓流をそのまま利用した釣場もある。初心者でも気軽に釣を楽しめるニジマスの釣堀では、釣った獲物は持ち帰りも可能だが、やはりその場で調理して川魚の味を堪能したい。
女鹿平温泉クヴェーレ吉和
13種類の温泉ブースで温泉三昧
奈良時代の養老年間(717〜724年)に湧き出したといわれる女鹿平温泉。毎分300リットルが湧き出すアルカリ性単純温泉。13種類もの温浴ブースは家族連れに嬉しいスポット。屋外のスカイデッキにある4万5000年前の氷河期の巨木で造られた露天風で太古のロマンを堪能。